目次
1. お手伝い作成ページを開く
画面右上にある「お手伝い作成」ボタンを押下してお手伝い作成ページに遷移します。
2. お手伝い内容の入力
初めて入力する方(テンプレート機能)
配膳のお手伝いかレクのお手伝いのどちらかを選ぶ
画面に沿って入力を進めてください。
テンプレート機能を使わない場合
各項目を入力します。
『必須』の赤い印がついている項目は公開時の必須項目となります。未入力でも下書き保存は可能です。
項目名 | 公開後の変更 | 必須 | 説明 |
---|---|---|---|
タイトル | ◯ | お手伝いの内容がわかりやすいタイトルを入力してください。 | |
お手伝いのカテゴリー | ◯ | タブでお選びください。 | |
報酬額 | × | 1回あたりの報酬額を入力してください(時給ではありません)。一度お手伝いを公開すると変更できなくなります。 | |
集合時刻 | ◯ | スケッターさんに来て欲しい時刻を入力してください。 | |
解散時刻 | ◯ | お手伝いの終了時刻を入力してください。 | |
1日の最大募集人数 | × | 1日あたりの受け入れ人数の上限を設定することができます。承諾した人数が設定した人数に達した時点でスケッターが応募することができなくなります。一度お手伝いを公開すると変更できなくなります。 | |
オンラインで実施する案件ですか? | ◯ | オンラインで実施する案件の場合にはチェックを入れてください。近所には施設がないので[オンラインのみ]に応募してくださるスケッターさんもいらっしゃいます。 | |
説明 | ◯ | お手伝いの内容、注意事項、当日の流れなどご記載ください。内容が詳しいほど、スケッターさんは安心して応募することができます。 | |
持ち物 | ◯ | スニーカー等の室内履き、着替え等が必要な場合はご入力ください。 | |
備考 | ◯ | 持ち物の他にも特筆すべきことがありましたら、ご入力ください。 | |
募集日程 | ◯ | 来て欲しい日程にチェックを入れてください。2ヶ月先まで募集することが可能です。応募があった日程を削除することはできませんので、ご注意ください。 | |
お手伝い画像 | ◯ | 画質が良い写真を掲載するのがおすすめです! |
※業務の形態上、すぐに応募対応が出来ない場合は、「活動希望日の〇日前までにご応募お願いします」の一言をお手伝い内容欄に記入いただく事をおススメします!
【例】
- 土日はお休みで、応募が来ても対応が出来ない場合
- 日中はフロアに出て業務を行われていて、タイムリーに返事が出来ない場合
- 前日に応募が来ても対応が出来ない場合
※お写真や画像がない場合は、作成した案件に近しい画像が自動で掲載されます。
画像なしでも掲載は可能です
どんな書きっぷりで書いたら良いか分からないという方は、ご相談ください。
こちらで文章作成サポートいたします。
↓↓お手伝いの文章に悩んでいる方はコチラ!↓↓
自動更新機能について
継続して出したい案件は自動で更新される機能があります。
とても便利なので、ぜひご活用ください。
繰り返したい曜日にチェックボタンを入れると、自動で該当の曜日だけが日程更新されます。
3. 下書き保存
作成途中で止める場合は、画面右上にある「下書き保存」ボタンを押してください。
必須項目の入力が完了していなくても下書きをすることは可能です。
※編集画面を長時間開いたままだと、保存が出来ない事があります。
こまめに下書き保存をしていただく事をおススメします!
※下書きが一覧に表示されていない場合は、パソコンのリロードボタンをクリックして、再読み込みをしてみてください。
Microsoft Edgeの場合
Google chromeの場合
4. 公開する
全ての必須項目の入力が完了したら、画面右上(あるい最下部)にある「すぐに公開」ボタンを押して公開しましょう。