施設登録後、事務局から承諾されたら、すべての操作が可能になります。
まず、お手伝いを作成しましょう。
そこからスケッターさんとの出会いが始まります!
目次
1.ログインをする
※ここで!
「事業所様ログイン」という画面をお気に入り登録しておきましょう。
次回からのログイン時に楽になります。
2.お手伝いを作成する
お手伝いを掲載して初めて、受け入れるスケッターさんを募集開始です。
まず、お手伝いを作成しましょう!
↓↓ 詳しい作成方法は下記の「お手伝いの新規作成」をクリック!
参照:活用ガイド「お手伝いの新規作成」のページ
右上の「お手伝い作成」ボタンをクリックしたら、新規作成が始まります。
↓↓何をお願いしたら良いか分からない方はこちら↓↓
お手伝いカタログ .pdf163.3KB
3.プロフィールを充実させましょう
プロフィールは充実していた方が、圧倒的にスケッターさんからの注目が集まります!
詳しい作成方法は下記の「こだわりページの作り方をクリック!
参照:活用ガイド「こだわりページの作り方」
(イメージ)
メニューのプロフィールの文字をクリックするとプロフィールの編集画面に変わります
4.操作が分からなくなったら?
二つの方法のどちらかで解決出来ます。
①メニューの中の「活用ガイド」を見る
「活用ガイド」の文字をクリックすると活用ガイドが出てきます
②チャットで質問する
左下の吹き出しクンをクリックして、チャットを始める
5.スケッターチームを作りましょう
スケッターの運営を一人で行うのは、負担になってしまいがちです。
お一人ではなく、チームを作って運営する事をおススメしています。
3人のチームが、受け入れ業務や案件出し業務をするのにはベストです。
ポイントとして『楽しんでやるチーム』を目指しましょう!